おいしい菜自然菜園

外に持ち出さず、菜園内での循環を目指しています

電子工作

鳴門キントキの蔓(つる)の準備

スーパーで買った薯(いも)から菜園に植える蔓を用意しています。 2月に近くのスーパーで親指より一回り太いくらいのサツマイモを10本ほど束ねて売っているのを見つけ、あまりの細さに驚いたものの、鳴門キントキ里むすめというブランドに惹(ひ)かれて…

発芽装置

熱帯魚のヒーターが使える 5月の連休前にホームセンターに行けば、元気がいい夏野菜の苗が売り場いっぱいになっている。その中から好きな苗を買っきて植えるのが一般的だ。 苗から育てるのも充分楽しいけれども、自分で種を蒔いて一から野菜作りをするのも…

マイコン内蔵サドル

と言っても座ることはできません 愛用の折り畳みミニベロの当初のサドルが出てきて燃えるゴミに出すつもりだったが、菜園の自動潅水装置のコントローラを収納することを思いついた。 電子機器を屋外に終日設置するとき、昼間は灼熱の太陽に晒され、明け方に…

乾電池式ライトの末路

電池の液漏れで接点が不良 数年間置きっぱなしにしていた2ウエイのライトのスイッチを入れてみた。 予想通り点灯しない。ネジを外して中を見ると、単4の電池4本の内の一本が液漏れしていて電池ホルダの金属線(渦巻き状でスプリングを兼ねている)が錆び…

無いものは作ろう(5)

ACアダプタ電圧変換器(小電流用) パソコン周辺機器などの種々の装置を使っているうちにACアダプタだらけになる。電圧や電流容量、プラグの形状も様々で、どれがどの装置のものか分からなくなるので最近は白いラベルを貼って区別している。 一方、いまのA…

無いものは作ろう(4)

巻線器 前回のコーヒー豆冷却装置の話題で、昇圧回路(24V出力のDCーDC変換回路)を作成することを書いたが、その前にやらねば成らないことが幾つか有った。 これはDCーDC変換器などで使うことの多いインダクタ(コイル)を作成している様子だ。木の糸巻の…

無いものは作ろう

温度コントローラ 今年は畑仕事の他に取り組んでいたものとしてはPICマイコンのプログラミング(初心者からなかなか抜けられない)に思いのほか時間がかかってしまった。 そこで12月は本ブログの出発点である無いものはつくることを念頭に、1年の締めくく…

知っていれば手を出さないものは

プロードライザを使ったパソコン 寒さが厳しくなり、畑仕事も無理をせずに続けているがつい写真を撮るのを忘れがちだ。そこで、今回はパソコンいじりの話題としたい。 3年ほど前に入手した中古パソコンダイナブックTX-65だが、電源投入後にエラーになる状態…

使うあてのないものは

2CR5リチウム電池 ちょっと特殊な6Vのリチウム電池が何故か幾つかストックされていた。 使い道を考えてみたところ、電圧の変換に以前に購入しておいたDC−DCコンバーターキットが使えることに気がついた。 6Vを3Vに変換してラジオの単4電池2…

手放せないものは

80年代始めのステレオラジカセ 今は社名を聞くこともなくなってしまったアイワの製品でAM、FMステレオの受信とマイクロカセットによる録音再生が可能な小さなラジカセだ(調べてみると、最近、十和田オーディオという秋田県の会社がアイワブランドで製品…

測らないと分からないものは

水晶発振器 雨の季節で、以前に作成し10年以上休まずに動かしていたFMチューナーのメンテナンスのために、トランジスタ一石の10.7MHzの発振回路(コルピッツ型発振回路)を作成した。 写真のように手持ちのパーツを使って、ケースの大きさに合う古い基…

テスターで測れないものは

コイル 上の写真のようにいろいろな外観が有り、小さな抵抗とそっくりなタイプもある。 おそらく一般の方には馴染みが少ないが、電力を貯めるためにスイッチング式の普通の電源アダプタには必ず使われている重要なパーツだ。 オーディオに目を向ければ、2ウ…

無いものはつくろう(2)つづき

バッフルステップイコライザの動作 オーディオマニア向けの話題が続き申し訳ないけれども、声のバランスにも関係しているのでしばらくのお付き合いを! 回路を作ってからバラック状態で何年か使用してきたので心配になり、オーディオテストCDの再生音をマイ…

無いものはつくろう(2)

バッフルステップイコライザ スピーカシステムで音楽鑑賞する人も多いと思う。殆どの場合ウーハ(低音用のスピーカ)とツイータ(高音用のスピーカ)を一つのキャビネットに収めた2ウエイスピーカシステムが用いられている。 それに対して一つのスピーカで…

無いものはつくろう(1)

アルミ板曲げ器 作りかけのバッフルステップイコライザ(スピーカーシステムの特性を補償するプリアンプの一種)のケースのためのアルミ板の折り曲げ器を作りました。 始めに情報を検索すると、蝶番を使って90度回転する部材をアルミ板の曲げる部分に押し…