おいしい菜自然菜園

外に持ち出さず、菜園内での循環を目指しています

2018-01-01から1年間の記事一覧

無いものは作ろう

温度コントローラ 今年は畑仕事の他に取り組んでいたものとしてはPICマイコンのプログラミング(初心者からなかなか抜けられない)に思いのほか時間がかかってしまった。 そこで12月は本ブログの出発点である無いものはつくることを念頭に、1年の締めくく…

知っていれば手を出さないものは

プロードライザを使ったパソコン 寒さが厳しくなり、畑仕事も無理をせずに続けているがつい写真を撮るのを忘れがちだ。そこで、今回はパソコンいじりの話題としたい。 3年ほど前に入手した中古パソコンダイナブックTX-65だが、電源投入後にエラーになる状態…

あり難くないものは

畑の蟻 紅葉の季節になり、蟻とキリギリスのお話がなんとなく頭に浮かぶ。 ところが、畑の蟻は実際はわると手を組んでいることが多いのだ。例えば 畑の畝に植え付けたイチゴの苗をよくみると、葉の茎が出ている中心の部分(クラウンと呼ばれる)に細かな土が…

へそが無いものは

秋植えのじゃがいも 台風24号で掛けていたマルチが外れてズタズタになってしまったが、それにも負けずに葉を広げて育っている。 じつはこのじゃがいも(アンデスレッド)はへそが無いのだ。といっても、昔あったテレビCMのカエルには無いへそではなく、下…

耐えられないものは

強い台風 台風24号は急な速度で北東に去って行き、各地に甚大な被害を残したが、当地も例外でない。 菜園の横のハウスのビニールが裂けてしまった。 また、 台風が通過した後も安心できない。強い陽射しの下の強風も野菜には耐えられない。上の写真には縮…

使うあてのないものは

2CR5リチウム電池 ちょっと特殊な6Vのリチウム電池が何故か幾つかストックされていた。 使い道を考えてみたところ、電圧の変換に以前に購入しておいたDC−DCコンバーターキットが使えることに気がついた。 6Vを3Vに変換してラジオの単4電池2…

ウインドウズが要らないものは

軽量リナックス もう何年も前にウインドウズは卒業し、主にパピーリナックス(オーストラリアの開発者 Barry Kauler 氏により2003年に公開された軽量リナックス)を使用しているが、比較的新しいディストリビューションを試してみた。 tahr pup …

遺伝子組み換えでないものは

固定種の野菜 写真は借りている畑に播いた種の袋だ。全て「固定種」で、当然のことながら(安全性に疑問がある)遺伝子組み換え作物ではない。 ところが、遺伝子組み換え作物を使っていない食品を選べば良いというほど話は簡単ではない。 というのは、スーパ…

見たことが無いものは

レタスの花 もしかすると特に珍しくは無いかもしれないが、今年初めてレタスの背がどんどん伸びて花が咲いた。色も形もキク科の野菜であることが良く分かる。こちらは 同じ「メルカート」という名前で販売されている各種のレタスの種から育ったチコリの花だ…

侮れないものは

畑の雑草 写真はメヒシバ(雌日芝)を抜いたところ。借りている畑は無農薬、できれば無肥料を目指していて、なるべく雑草も外に持ち出さないようにしている。 ところが、写真のメヒシバは枯れた後に土の中でアレロパシー(他の植物の成長を妨げる)物質(ア…

手放せないものは

80年代始めのステレオラジカセ 今は社名を聞くこともなくなってしまったアイワの製品でAM、FMステレオの受信とマイクロカセットによる録音再生が可能な小さなラジカセだ(調べてみると、最近、十和田オーディオという秋田県の会社がアイワブランドで製品…

蟻ではないものは

蟻そっくりの虫 家族が窓の内側で赤い蟻を捕ったとのことで、先ず思い浮かんだのがヒアリ。コンテナの荷物などに紛れてついに我が家までやってきたのかという不安が頭をよぎる。 捕まえた「蟻」をルーペで拡大してみると体長約7mm、ネットで調べると、ヒ…

直ぐには分からないものは

パソコンのエラーメッセージ 15年ほどデータロガー(例えば気温などの観測データを継続して記録するもの)として動かしていたリコーチャンドラという愛称のサブノートパソコンが、書き込みオーバーで止まってしまったため、分解してHDDを取り出して余分な…

測らないと分からないものは

水晶発振器 雨の季節で、以前に作成し10年以上休まずに動かしていたFMチューナーのメンテナンスのために、トランジスタ一石の10.7MHzの発振回路(コルピッツ型発振回路)を作成した。 写真のように手持ちのパーツを使って、ケースの大きさに合う古い基…

寿命が無いものは(2)

甘藷 畑に設けた温床の中のさつまいもの今の様子だ。昨年の収穫時にとっておいた蔓で、冬の間はリビングの片隅で寒さをしのぎ、暖かくなった4月に温床内に移植したものだ。 左側にべにはるかという品種を植え、右の方に鳴門きんときが有るのだが、未だ成長…

同じ科とは思えないものは

ナス科の野菜 じゃがいもの花の時期になり、写真を撮った。じゃがいもはナス科の野菜だが、食べる部分が違っていて、すぐにナスと同類とは考えづらい。 ところが花を比べると非常によく似ている。 下がナスの花の拡大した写真だ。 色も形もそっくりだ。

スイカ(2)

同種でも同じでないものはスイカの葉 スイカに限らず、同じ野菜でも品種が違えば当然ながら見た目も異なる。 今回、苗作りが遅れているついでに写真で比較してみた。 左が4月1日に播種してポットに移植し、植え付けの待機状態の中玉のシュガーベビーで、右…

煙が(あまり)出ないものは

ウッドガスストーブ 空き缶で作ったウッドガスストーブ(TLUDストーブとも言う)で炭をつくることにした。二重の構造の内側の缶の上部に追加の穴が有る。そこから内側に入る加熱された空気でガス化した木材の成分が燃焼する仕組みだ。 ちなみに外側の缶(コ…