2016-01-01から1年間の記事一覧
コーヒー焙煎器 コーヒーを自家焙煎する人が増えているとのニュースが有った。 生豆を購入して自分で焙煎するコーヒーの味は格別だ。そのための器具はいろいろ有るが、普通の鍋やフライパンを使うと豆の平らな面が焦げてしまう。 そこで、ゴマ炒り器をコーヒ…
キノコ 光といっても特に紫外線が苦手だ。 なべ料理がおいしい季節になり、栄養の面からも食卓に欠かせない。写真は4月に撮影したもので、ホダキングという菌種を植え込んだ「ほだ木」から出たシイタケの様子だ。 キノコの菌は光合成をしないので、養分とな…
コイル 上の写真のようにいろいろな外観が有り、小さな抵抗とそっくりなタイプもある。 おそらく一般の方には馴染みが少ないが、電力を貯めるためにスイッチング式の普通の電源アダプタには必ず使われている重要なパーツだ。 オーディオに目を向ければ、2ウ…
甘藷 江戸の飢饉を救った植物学者の青木昆陽で有名なさつまいものことである。 いろいろなブランドの美味しいさつまいもが食品売場を賑わしている。実は芋を収穫した後の蔓(つる)を植えて温かいところに置いて置くだけで、春になればまた芽が出て、いわば…
屋根型集水装置 畑で手を洗う際などに利用する水を貯める装置を、できるだけ手間をかけずに製作した。災害時等に利用することも念頭に有って、足の部分は高さの違うペットボトルを立てただけだ。うまくすれば一、二時間程で組み立てられる。 スジの入ったス…
原子炉格納容器 30年以上前に入手した米国の技術雑誌が出てきた。今朝のM7.4の地震の後、ニュースで福島第1原発、女川原発等の点検の状況が報道されていたが、日本のような地震国で安全が保たれるとは到底信じられない。 その訳は この雑誌の中で「ひ…
オートファジー(自食作用) 大隅教授のノーベル医学生理学賞受賞について書いてから一月以上経ち、紅葉の季節本番になった。 昨日の冷たい雨の中の横浜市港北区の写真だが、昨年と同じ紅葉も植物が身につけた活きるための作用を教わった後の目でみると更に…
内装7段折りたたみ自転車 前回はシマノの内装7段ハブSG-7R46を使って後輪を組み立て、倒立させたフレームに取り付けるところまで書いたが、ローラーブレーキやシフターを取り付けて組み立てを終えた様子はこんな感じになった。 サドルをスポーツアラーとい…
格差 カエルと白い鳥について書いたが、格差を広げる今の状況は許し難い。 見て直ぐに分かる野菜の場合、たとえば先に発芽した苗が養分を独り占めしてしまう。 こうなると大きい方はどんどん大きくなり、小さい方は同じ性質なのにほとんどそのままだ。 そう…
王様を欲しがるカエル ニュースサイト the Guardian によれば11月8日は世界が失神した日だ。背景を知るにつれて頭に浮かぶのがイソップ(米国ではエイソップ)童話の棒切れに飽きたカエル達。 今ははっきりとは見えないが写っているのは大きめの白い鳥だ。 …
米国製サンダー 紙ヤスリを使用したヤスリがけを電動で行う装置であるが、スイッチが入らなくなった。 とりあえずビスを緩めてみると2つに割れた。 驚いたことに、モーターの回転部分の一部が剥き出しで出現した。 電気製品が壊れるときは電源の配線が断線…
内装7段折りたたみ自転車 前回はシマノのハブを入手してスポークの長さを計算して後輪リムを組み立てたところまで書いた。 いよいよ取り付けだが、折りたたみ自転車を倒立させて作業するため、ハンドルの両端を固定するための台座を作成した。更にサドルを…
地球温暖化 この秋の野菜の高騰については前にも書いたが、夏から続く日照不足や異常高温などのため、例年通りの農作ができなかったためだ。 「気候変動を理学する」(古気候学が変える地球環境観)みすず書房発行、という本を読んだ。2012年に東京で行…
自然、四季の変化 新聞によれば、家庭菜園をやりたい人は6割にのぼるとのこと。その一方で畑仕事はある意味で緊張の連続という面も有る。 何故かというと 作業が遅れると一瞬にして状況が変化することも有るためだ。昨年11月29日の朝は冷え込んで、収穫…
前回は横浜駅には水が迫っていることまで書いた。 下は大きな平沼橋の上から見た帷子川の横浜駅とは逆側の上流方向の景色である。 下に見えている二つの手摺のうち手前側が元平沼橋のものである。橋の左側の相鉄線の線路の手前に五雲亭貞秀の錦絵の説明版が…
前回は新横浜通り(昔のよこはまみち)を浅間下から海の方向(南東方向)に進んだところにある新田間橋(岡野新田と浅間の尻尾の文字を組み合わせた名前)まで書いたと思う。 よこはまみちをそのまま進むと岡野の交差点に出会う。 岡野の交差点は横浜駅西口…
MBM あまり知られていないが、ウインドウズパソコンにはOS(オペレーティングシステム)が幾つでも入れられる(4個以上の場合、拡張領域を利用する)。 起動するときに選べば、同じハードウエアを好きなOSのパソコンに変身させられる。 このときに大活躍す…
F1の野菜の花 野菜の種のほとんどが海外製で農家が種を買わなければならない。新聞に図解入りの記事が出ていた。流通している野菜は殆どがF1(一代交配)で、その根幹となるのが雄性不稔というおしべの無い花を使う方法だ。 自分自身では子孫を残せない野菜…
スーパーの芋から作れる タイトルが少し脱線してしまった。3月にスーパーで買った長芋を100gずつに切り分け、一ヶ月ほど乾燥させてから畑の畝に埋めた。その後ほぼ順調に育ち、蔓が少し枯れてきたので昨日収穫した。 4月に種芋を畝に埋めてしばらくして…
内装7段折りたたみ自転車 使いつづけているセキネ自転車製の折りたたみ自転車で富士山の北側の御坂峠(高低差が数百メートルある)まで出かけたとき(途中、勝沼ぶどう郷駅まではJR利用の輪行)に、3段ギヤでは足りないことを痛感した。 体力の問題が大…
椋平虹 念のため、オカルト的な興味を助長する意図は全く無い。 昨日(9日)夕刻の西の空に夕日(木の上)の右側の離れた位置に所謂椋平虹と思われるハロ(ロボットのことでは無い)が出ていた。 椋平ひろ吉という人は、ほぼ一生涯虹の観測で地震を「予知」…
ハンダマ 今年は悪天候で野菜が高騰している。こんな時期にも絶好調なのがハンダマ、水前寺菜、式部草、金時草。地方毎に名前が違う。もともと南方起源なのだと思うので、一番南の沖縄県での名前を書いた。 くせが少なく、厚手の葉は炒めものに合う。食べた…
自食作用(オートファジー) ノーベル生理学、医学賞の受賞がきまった東工大の大隅教授の東京新聞の記事によれば、2012年の京都賞の受賞時に「将来を見つめ、いかに自然に負荷を掛けずに生活できるか、生物に学ぶことが有る」と語ったとのこと。 「紅葉…
ピノッキオのボールペン 海外の土産品だが、けっこう実用性が有る。第一に、その大きさと色(赤も有る)で非常に目立つ。電話のメモなどにも最適である。 使う頻度が高かったので、しばらくして使えなくなった。顔がついていて捨てられず、引き出しの奥で寝…
CT検査 身体の各部の点検が必要な年齢になり、初めての体験をしてきた。 当日は昼食抜きで、前もって錠剤を飲み、造影剤の点滴をつけたまま、検査機の有る部屋に行き、寝台に寝かされた。 呼吸を止めることが重要であることの説明を受け、何回かの練習の後、…
前回は旧東海道の上台橋から北東方向にあたる東横線の反町あたりの写真を掲載した。今回からは、新田間(あらたま)橋経由で平沼橋方面に続く経路((よこはまみち)を辿っていきたいと思う。 新田間橋は橋脚に特徴が有る一方、欄干には印象に残る意匠がある…
BIOSチップの書き換えの結末 前回は途方に暮れたところで終わってしまった。結末を書くのが遅くなってしまったが、あまり一般的でない話題を続けるのを控えた次第である。 満身創痍のBIOSチップにダイナブックのサイトからダウンロードした更新BIOSを上書き…
雨 今年はとても雨が多い。台風も頻繁にやってくる。お月見も過ぎてしまったが、急に「雨降りお月さん雲のかあげ〜」という一節が頭に浮かんできた。...一人で傘(からかさ)さして...傘ないときゃ誰とゆく〜 等と続くのだが、威勢のいい歌とは正反対…
地下化した東横線の上 前回、東横線の反町付近が地下化されて何年にもなることを書いたので、地上部分が気になり、写真を撮影してきた。 こんなに綺麗な遊歩道になっていた。何十メートルかおきに換気のための楕円形の構造体が設けられているので、下に電車…
バッフルステップイコライザの動作 オーディオマニア向けの話題が続き申し訳ないけれども、声のバランスにも関係しているのでしばらくのお付き合いを! 回路を作ってからバラック状態で何年か使用してきたので心配になり、オーディオテストCDの再生音をマイ…