おいしい菜自然菜園

外に持ち出さず、菜園内での循環を目指しています

2019-01-01から1年間の記事一覧

イタリア伝統野菜

思いがけず菜園で育ったカボロネロ 黒いキャベツの意味だが、ビタミン類が普通のキャベツの数倍で隠れたブームになっているとのこと。植えた覚えが無いのにこんなに大きく育った。 実はブロッコリーを化成肥料無しで苗作りするのが難しく、思案したあげくに…

段ボール箱リフォーム

棚に入らない箱をなんとかしたい 年末の片付けで箱に入れて整理したいもの(今回はA4サイズのファイルケースに収めた古い手紙)が出てきた。 ちょうど良い箱が見当たらず、古いディスプレイの箱を棚に入るサイズまで高さ(横幅)を減らすべく、一部分をカ…

ドライブレコーダー取り付け(2)+ 保険のこと

ヒューズボックスになかなか手が届かない 面倒な配線の話は後述することにして静止画の撮影をしてみたので写真を載せることにした。 ドライブレコーダー本体下の真ん中のボタンを押すと静止画撮影になるが、シャッター音が聞こえるまで押さないといけないよ…

ドライブレコーダー取り付け(1)

前から気になっていたもの 運転中にひやひやさせられる場面も多く買おうか買うまいかと迷っていたところに、近くのDIYセンターから期日限定のセールのチラシが入った。その中に有ったのがhp社のドライブレコーダ(リヤカメラとのセット)で録画の範囲も広…

初めてのココナツ割り

中身に加えて簡単に食べられるという考えも甘かった 駅前の八百屋さんの店先にココナツが並んでいて珍しく、家族が買って帰った。初めての買い物で早く中身を食したいが、殻が並外れて固く、台所用品では全く歯が立たない。 しばらく思案した後、殻のてっぺ…

10月の野菜

季節外れのスイカ 8月に野菜屑のぼかしを通路に浅く埋めておいたところ、種からスイカが伸びてきてあっというまに蔓が生い茂った。 いつのまにか果実もついていて10月初めにはソフトボールより大きなサイズになった。通常スイカの収穫は受粉から40日位(…

ノートパソコン修理

マザーボード上の部品交換 家族が使用しているノートパソコン(東芝ダイナブックT451、2012年モデル)が突然動かなくなった。 本体の一番手前側のインジケータLEDも点灯すらしない。 ACアダプタを交換しても変化がなく、かなり重症のようだ。 大…

ノートパソコン高速化(その1)

SSD換装 前に触れたかも知れないが、ハードディスクをSSDに換装することでノートパソコンの起動等の速度が劇的に変わるので、ぜひお薦めしたい。 その方法について述べようと思う。 写真の青いラベルが付いているのがSSD(ソリッドステートドライブ)で、一…

無いものは作ろう(5)

ACアダプタ電圧変換器(小電流用) パソコン周辺機器などの種々の装置を使っているうちにACアダプタだらけになる。電圧や電流容量、プラグの形状も様々で、どれがどの装置のものか分からなくなるので最近は白いラベルを貼って区別している。 一方、いまのA…

無いものは作ろう(4)

巻線器 前回のコーヒー豆冷却装置の話題で、昇圧回路(24V出力のDCーDC変換回路)を作成することを書いたが、その前にやらねば成らないことが幾つか有った。 これはDCーDC変換器などで使うことの多いインダクタ(コイル)を作成している様子だ。木の糸巻の…

無いものは作ろう(3)

コーヒー豆冷却装置 コーヒーの焙煎に挑戦して何年にもなるが、手網による方法(10分以上も網を左右に振るのでかなり骨が折れる)からやっと卒業できた。 生豆を入れたドラムをモータで回転させる装置をこしらえたので、作業がかなり楽になった。その「半…

スイカ(3)

新大和2号 ここ数年スイカを栽培しているが、昨年はかなりの苦戦だった(収穫が遅れて割れてしまった果実も多かった)。今年はどうかというと、昨年よりほんの少し早く種蒔きし、その後の生育も少しはましという感じだ。他の野菜の苗と同様、4月の低温にはや…

シマノインター7 つづき(5)

タイヤ交換 愛用しているセキネ自転車の「アララ」の後輪のタイヤが磨り減って溝が見えなってしまったので、交換することにした。 後輪を外すのには毎回自転車を逆立ちさせるので結構骨がおれる。そこで、内装7段ギヤのメンテナンスも兼ねてじっくりと作業…

許してはならないものは(2)

有害昆虫の天下 前回写真をアップロードした移植後のクリムソンクローバーの今の様子は こんな感じで一部の苗は花を付けている(後ろは移動してきて今はさつまいもを保温している3月まで人参に使ったトンネル)。 気がつくと、蜜蜂だけでなくクリムソンクロ…

寒さにあてないものは(3)

人参の種まきーその後 種まきから3ヶ月近く経った人参の畝の本日の様子は こんな感じで、なんとか7割程の植え穴で人参が育っているが、手前の二ヶ所の失敗が目立っている。これは、種を蒔いて鎮圧した後にした潅水の勢いが強すぎて種が流れてしまったのかも…

変わらないものは(2)

春の訪れ 季節外れの雪に見舞われたり、今年の春は寒さが身に浸みる。前回の冬蒔きトウモロコシもマルチが不充分だったせいもあり、2本を残して枯れてしまった。諦めずにもう一度やり直しているが、当初の目標から大幅におくれてしまった。 そんなこんなで慌…

春まで待てないものは

トウモロコシの種まき 桃の節句も過ぎて春の訪れはすぐそこまでとはいえ寒風が絶えない日和だが、待ちきれずに先月末にトウモロコシの種まきをした。 18個のセルに種を一つずつ蒔いて、17本の芽が出た。暖房のきいた室内に置いていたため、表面にカビが…

許してはならないものは(1)

有害昆虫の天下 2週間ほど前、時々チェックしているBBCニュースの記事の中で、綺麗な写真の下に「地球上の昆虫の減少でゴキブリとイエバエの天下になる」という見出しが有り、ショックを受けた。 確かにライバルが居なくなれば、したたかな連中の天下だ。 …

閉まらないものは

食器棚の扉 少し前の話だが、食器棚の扉が次々に勝手に開く状態になってしまった。地震が来たら食器が飛び出してしまう。見ると、食器棚の本体に固定されている筈の小さなマグネットが扉の側の鉄の小片に付いたまま一緒に開閉されている。 これは何とかしな…

寒さにあてないものは(2)

冬蒔きの人参 前回は畝に種を蒔いてトンネルを掛けたところまで書いたが、その後は気になりつつも時間が経つのを待つしかなかった。 2週間近くたった本日、めでたく発芽した苗(但し、まだごく僅か)を確認できた。双葉が半分ひらくとYの字に見える。 実は、…

悪玉菌がないものは

自家製ぼかし 菌はとても重要だ。しいたけや舞茸が無いとしたら寂しい。一方、TVなどで連呼されている除菌は有用な善玉菌もやつけてしまうため、とてもマイナスなのだ。皮膚もそうだし身体の中も同様だ。抗生物質を投与された後に胃腸が正常でいられる人は少…

寒さにあてないものは

人参の種まき 夏野菜の人参は9月上旬に蒔き終わらないと収穫が間に合わない。一方、保温をすれば12月、1月が蒔き時になる。 そこで、 昨年の畝を片付けて蒔き床を作った。連作をするほど綺麗な人参がとれるという話もあり、土を耕して炭を入れ、粒状の有機肥…

動かないものは(1)

使い込んだノートパソコン 昨年の大晦日にそれまでメイン機としてだましだまし使っていたダイナブックCX/45E(2007年頃の製品)がついに起動しなくなってしまった。 内蔵CD/DVDドライブが不安定だったのとディスプレイがだんだん暗くなっていて限界を感…

変わらないものは

自然の営み 新年おめでとうございます 元旦の朝日を浴びて元気にしている鳴門キントキ(さつまいも)の様子です。 平成も31年で次の時代になりますが、声高に変わらなければならない!と叫ぶ人には気をつけましょう。 人類を含め、動植物は何百万年という…