おいしい菜自然菜園

外に持ち出さず、菜園内での循環を目指しています

サツマイモの垂直誘引

10月11日の畝の様子です。

 べにはるかの蔓を横に伸ばした支柱に固定して空中栽培をしています。試し堀りで一蔓すでに掘り出しましたが、特に太く(立体栽培で目立つ形状です)ならずに通常の太さの薯が4個ほど、1kg近く収穫でききました。残りの蔓の収穫が楽しみです。

 

 以下の内容からスタートしました。

「べにはるかの苗作り」の方法でやっと伸びてきた芽を菜園のソラマメの後に定植しました。

 サツマイモの植え付けは種々の方法がいろいろなメディアに書かれていて迷います。購入した苗ではなく自分で育てた苗の場合も節をいくつ付けて切るのか各種の長さが提案されています。
 そこで、今回参考にしたのが、やさい畑の2022年春号の「根張りがよくなる植え付けワザ」の51ページの「サツマイモの垂直誘引」です。挿し穂は開いている葉が4枚ついている長さに切って下の葉2枚の付け根が土の中に垂直に挿すと書かれていますが、写真のように今回の定植では下の葉は土の中に隠れています。

 また、芋が太り過ぎるのを避けるため、45度より浅い角度で植え付けました。雨の後のため特に水やりをせず、用土にコーヒーの炭と骨粉を混ぜ、スギナの乾いた葉でマルチングをしました。今後の定植では更に修正が必要かも知れません。

  約一ヶ月経った七夕の日の様子です。左が上の写真で定植した苗ですが、後から定植した右の苗の方が大きくなりました。当初の水やりの違いが出たのではないかと思われます。